ハイノDiary

プログラミングのことや読書記録、日々の日記などを書いていきます。

『チーズはどこへ消えた?』を読んで

どうもこんにちは、ハイノです。

今回は、『チーズはどこへ消えた?』を読んだのでその感想とか思ったことを書いていきます。

https://amzn.to/3pxDDCf

この記事はnoteで記載した内容を読書記録としてこちらでも記載しています。

note.com

どんな本?

最初は友人同士の会話形式から始まり、ストーリ形式に移行していきます。そこでは、ネズミ2匹と小人2人がチーズを探して迷路を進んでいくストーリーです。

そこから、大量のチーズがある部屋を迷路の中から見つけたネズミと小人の行動に差が生じ、さらには小人の2人でも行動が変わっていき、自分の現状はいったいどのキャラクターと似ていますかと問いかけられているような形式です。

詳しくは是非とも手に取って読んでみてください。100ページちょっとの本なのですぐに読むことができます。

何を学んだ?

状況は常に変化する、変化はだからこそ状況に満足するのではなく、小さな変化に常に気をつけて察知し、それに合わせて行動をしていく必要があるということが大切だということが一番の学びでした。

自分はどのキャラクター?

私は、この本に登場するキャラクターだと小人と同じような思考をしていますね。遅れながら変化に気づいたが、なぜどうしてこうなったを追求し原因を探し求めて同じところをループしている。そんな行動をとっていたかもしれません。

ですが、これでは状況は悪くなる一方であることにこの本を通して感じましたね。

だからこそ思ったことが変化しないことなんてない、変化するものと考えその小さな変化に気づき、それを予想し対応策を考える。しかもそれを楽しむことができれば最強の自分になれるのではないかと思いましたね。

さいごに

この本が、いろんなところでおススメされている理由が読んでみて納得しました。これは人生のどのような場面でどのような選択をする場合でも、あなたはいったいどのように考えますか?と自分を問いただすきっかけになる本でした。

是非とも一度手に取って読んでみてはいかがでしょうか?

また、読まれた方も是非その感想をお互いシェアしませんか?よければ教えてくださいね。

Markdown文書に画像を張り付ける方法(VScode, Markdown, Paste Image)

はじめに

どうもハイノです。

今回はVScodeを利用して作ったMarkdown文書に画像を張り付ける方法について書きます。

使用する拡張機能:Paste Image

今回はVScodeの「Paste Image」という拡張機能を使用することにより、スクショの画像を張り付けます。
Paste Image
f:id:hai_haino:20201208181240p:plain

Paste Imageの使い方

  1. スクリーンショットクリップボードに保存する
  2. 作成中の文書を開き次の動作を行う Ctrl + Alt + V(Windows) または Cmd + Alt + V(Mac)

このときに使用した画像は作成中の文書が格納されているフォルダに保存される。

上記のようにして画像をMarkdownの文書で使用することができる。

「推しが100万部売れて欲しい!」 推し技術書LT大会に一般参加レポ

どうも、ハイノです。

今日は『「推しが100万部売れて欲しい!」 推し技術書LT大会』に参加したので、それについて書いていきます。

「推しが100万部売れて欲しい!」 推し技術書LT大会 - connpass

この記事はnoteで書いたものをこちらにも載せました。

「推しが100万部売れて欲しい!」 推し技術書LT大会に一般参加レポ|ハイノ|note

はじめに

この技術書LT大会では、発表者のおススメの技術書にどんなものがあり、どういった観点から技術書を見ているのかとかもあって非常に面白かったです。

個人的な感想としては、技術書は必要なところの情報を読んで頭に入れることで活用するというのがあり、私は全部読まないといけないし、何回も読み返すべきと考えていましたが、その必要はなく、必要なときに必要な知識を得るというのはその通りだと思いました。

だから、仕事中などにそっと脇に置いとける一冊があるというのはすごくいいことだなと思いましたね。 こんなことを思いながら今回の発表者と推しの技術書を列挙していきます。各本の推しポイントに関しては、上記のcompassのページにアップされるプレゼン資料を参考にしてください。

個人的に気になったポイントに関してはちょろっと書いていきます。

Adaptive Code ~ C#実践開発手法

Adaptive Code ~ C#実践開発手法 第2版 | Gary McLean Hall, クイープ, 長沢 智治 | 工学 | Kindleストア | Amazon

まず1人目のLTの発表者は mishizaki (@mishi_cs) | Twitter さんです。

アジャイルのことやリファクタリング、SOLIDのことなどについて学べる一冊ということで、開発の概念的なところが学べるようなので読んでみたいと思いました。

本の買い方に関してはこれは是非とも真似したいと思いましたね!布教用に推し本を6冊買う!

プログラミングASP.NET Core

プログラミングASP.NET Core | Dino Esposito, 株式会社クイープ, 日本マイクロソフト 井上 章 | 工学 | Kindleストア | Amazon

次の発表者はpublic class MasuiMasanori: IDisposable (@masanori_msl) | Twitterさんです。

ASP.NET Coreについて学ぶならこの一冊という本とのことなので、ASP.NET Coreについて触れる機会がある時はこの本を参考にしたいですね。

プログラマのためのサバイバルマニュアル

プログラマのためのサバイバルマニュアル | Josh Carter, 長尾 高弘 |本 | 通販 | Amazon

3番目の発表者は h0ms0n (@h0ms0n) | Twitterさんです。

プログラマとして生きていくための指南書ってイメージを思い浮かべました。私もまだまだ学ぶべきことばかりなので、この本のサバイバル術を参考にしたいと思いました。

ユースケース駆動開発実践ガイド

ユースケース駆動開発実践ガイド | ダグ・ローゼンバーグ, マット・ステファン, 三河淳一, 佐藤竜一, 船木健児 | コンピュータ・IT | Kindleストア | Amazon

4番目の発表者は 須藤圭太 (@suusanex) | Twitterさんです。

ユースケース駆動開発については気になっていましたので、是非とも読んでみたいと思った一冊ですね。今、ドメイン駆動開発とかも本読んで学んでいるんで、そっちが区切りがついてからになりますが…

Web API: The Good Parts

Web API: The Good Parts | 水野 貴明 |本 | 通販 | Amazon

5番目の発表者は Colloid@紅楼夢い21,22 (@ColloidGel) | Twitterさんです。

こちらの本は最後の発表者の Masaki Suzuki@フリーランスクラウドエンジニア (@makky12) | Twitterさんも推しにされる本です。

今回のLT大会で被ってしまった一冊ですが、被るってことはそれだけ、価値のある本なんだと思いました。

APIに関しては避けて通れるものではないので、これを機にしっかり学んでいこうと思います。

Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計

Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 (アスキードワンゴ) | Robert C.Martin, 角 征典, 高木 正弘 | 工学 | Kindleストア | Amazon

6番目の発表者は かずき(Kazuki Ota) (@okazuki) | Twitterさんです。

ユースケース駆動開発の時も言いましたが、ドメイン駆動開発について学んでいたり、実務でもどういうアーキテクチャを使用するかってのでClean Architectureは出てくるので、知っておくべきことなんだとは認識していました。この推しの本を参考にして今後の学習をしていきたいですね。

さいごに

こうやって、発表者の推しというものを聴いているとその本が欲しくなりますし、それで学習したいと思うようになります。

また、私もこうやって自分が学んだ本やこれから学んでいく本などについてこうやって推しポイントを説明して、本の布教をしていきたいと思いました。アウトプットすることで学びになりますし、おススメすることで人の役にも立てるのでアウトプットしていきたいです。

次があるときは発表できるようにしておきましょうかね!

それでは!

【iOS】HealthKit Frameworkについて

はじめに

今回はiOSのヘルスケアについて調べた内容を備忘録として記載しました。
これはまた使用したときに改めて書き直したいですね。

HealthKit Frameworkとは?

iOSアプリのヘルスケアのデータをアプリ間で共有するためのフレームワーク
データとユニットのタイプを事前定義されたリストに制限し、すべてのアプリがデータの意味と使用方法を理解できるようにする。
つまり、洋視されたデータタイプまたはユニットしか共有できない。

HealthKitデータの種類

特性データ

  • ユーザーの誕生日:dateOfBirth()、血液型:bloodType()、生物学的性別:biologicalSex()、肌のタイプ:fitzpatrickSkinType()など、通常は変化しないアイテムを表す。
  • このデータを使用するアプリはHealthKitストアから特性データを読み取れるが保存はできない。
  • ヘルスケアアプリを使用してデータの入力または変更をする。

サンプルデータ

  • ユーザーの健康データのほとんどは、特定の時点のデータを表すサンプルに保存される。
  • すべてのサンプルクラスは、HKSampleクラスのサブクラスであるHKObjectクラスのサブクラス。

レーニングデータ

  • フィットネスや運動に関する情報はHKWorkoutサンプルとして保存される。
  • オブジェクトは、サンプルを保存したアプリやデバイスに関する情報が含まれる。

ソースデータ

  • 各サンプルには、そのソースに関する情報が格納される。

削除されたオブジェクト

  • インスタンスが一時的HealthKitストアから削除されたアイテムのUUIDを格納するために使用される。
  • 削除されたオブジェクトを使用して、ユーザーまたは別のアプリによってオブジェクトが削除されたときに応答できる。

オブジェクトとサンプルのプロパティ

このHKObjectクラスは、すべてのHealthKitサンプルタイプのスーパークラスで、すべてのHKObjectサブクラスは不変。各オブジェクトには次のプロパティがある。

UUID

  • その特定のエントリの一意の識別子。

メタデータ

  • エントリに関する追加情報を含むディレクトリ 。
  • 事前定義キーとカスタムキーの両方を含めることができる。
    • 事前定義キーにより、アプリ間のデータ共有が容易になる。
    • カスタムキーにより、特定のHealthKitオブジェクトタイプを拡張し、アプリ固有のデータをエントリに追加する。

ソースリビジョン

  • データをHealthKitに直接保存するデバイス、またはアプリ。
  • HealthKitは、オブジェクトがHealthKitストアに保存されるときに、各オブジェクトのソースとバージョンを自動的に記録する。
  • このプロパティは、ストアから取得したオブジェクトでのみ使用できる。

端末

  • このサンプルに格納されているデータを生成したハードウェアデバイス

タイプ

  • 睡眠分析サンプル、身長サンプル、歩数サンプルなどのサンプルタイプ。

開始日

  • サンプルの開始時間。

終了日

  • サンプルの終了時間。
  • サンプルが単一の時点を表す場合、終了時刻は開始時刻と等しくなければならない。
  • サンプルが時間間隔で収集されたデータを表す場合、終了時刻は開始時刻の後に発生する必要がある。

カテゴリーサンプル

  • 有限のカテゴリセットに分類できるデータ。
    • HKCategorySample

数量サンプル

  • 数値として保存できるデータ。

相関

  • 1つ以上のサンプルを含む複合データ。

レーニン

  • ランニング、水泳、遊びなどの身体活動を表すデータ。
  • 多くの場合、ワークアウトにはタイプ、持続時間、距離、およびエネルギー消費特性がある。
  • ワークアウトを多数の細かいサンプルに関連付けることもできる。

おわりに

昨日このブログでも書いたようにブログを活用するために、細かなことでもまとめとしてここに記していきます。

さいごに、間違いなどがございましたら是非とも教えてください。

参照

はてなブログを活用できていないと思い書き始めたこと

どうも、ハイノです。

今回はこのブログ活用できていないなってことをたらたらと書いていきます。

このブログはもともとは技術的なことや読書の感想などを書いて蓄積していこうとはじめたのですが、見事に利用できていなってことに気がついてしまいました。

これでは、せっかく用意した意味がないのでどうしていこうかと考えているところです。

日記とかはnoteでやっているので、短文系のものはこちらに載せたくないと思ってしまうんですよね。そうなってしまうと、書き出すことがおっくうになってしまってこうやって放置してしまっているという現状になっています。

(日々の日記はこちらでアップしているのでお暇な方は是非)

note.com

だからこそ、書くということのハードルを下げるためにメモ書きとか備忘録とかの短文レベルのものでも書いて載せていくってことをするほうがいいのでしょうかね?

たしかに、技術的な調査を行って出てきた疑問とかそれの解決策とかってそんな2000字を超えるようなことはそんなにないのですね。よくて数100字程度でしょうか。ですが、そんな数100字の疑問が積み重なって大きな一つになるとも思っています。最初から大きなものを目指しすぎると、最初の1歩でつまづくそんな感じですねww

やはり何事も小さななことの積み重ねなんだと思います。

やらない大言壮語より、小さくとも積み重ねることが何かを成す。

もちろん大言壮語が悪いとは言いませんがw大言を吐いて逃げ道をふさぐ、自分を追い込むための手段としてはこれ以上にないものだと思いますww

というわけで、小さくはじめて追記を繰り返して大きくしていくこれを目標にこのはてなブログも運用していきます。

#自己紹介

はじめに

はじめまして、ハイノです。

自分はこういう人間ですって紹介を書いていきます。
そして、日々変化合わせ更新を繰り返していきます。

自己紹介

Name:ハイノ

Work:SoftwareDeveloper/AndroidEngineer

お仕事は関西(大阪)でフリーランスITエンジニアをしています。 現在は主にAndroidアプリ開発でKotlinとJavaをメインに開発をしています。

今後学んだ知識や技術を元にしてサービスを運営するような仕事をしたいと思っています。そのためにアプリの開発・運営を学んでいます。

GitHub

github.com

Qiita

Zenn

趣味

旅行

旅行っていいですよねその場所でしか見えない風景があったり、その場でしか経験できないことがある。これだけでも楽しいじゃないですか。さらに個人的な野望なんですが日本47都道府県を20代のうちに全て旅行したいです。もう時間は多くはないですが、達成していきます!

カメラ・写真

カメラを買うまではスマホの写真で楽しんでいたんですが、やっぱりいいカメラで写真を撮りたいと思うようになりました。その時に決断のきっかけはこの言葉を見たからですね。 「人生はシャッターチャンスの連続」 この言葉は本当にその通りだと思いました。だから今カメラを常に持ち歩いてシャッターチャンスを狙っています。

読書

最近では一番時間を使っている趣味は読書ですね。物理的に移動を必要とせずに安価で楽しむことができる。これが本当に楽しみですね。だって人の価値観や考え方、思考法などを知れるビジネス書や伝記、妄想力を深めて空想の世界でなんでもできる物語などなど本の数だけ世界があると言ってもいいと思いませんか!!ですので、私は自分の書斎を持って思う存分本を読むことができるようになりたいですね。

ライブ

これは、社会人になってお金に余裕ができてからめっちゃ楽しいと思ったことですね。現地に同士と集まってライブを観るこれは経験するとめちゃくちゃ楽しいんですよ!!普段出すことのない大声を出して楽しんでいます。 今、ライブに行きたいと思ってるのは以下ですね。 ・fripSideUVERworldAqours ・LiSA などなどいろんなライブにいきたいですね!

他にもたくさんの趣味がありますが、挙げ出すとキリがないのでここらで止めておきます。

価値観

多くの人間と関わり、その人はどんな考えを持ちどんなことをする人なのかすごく興味があります。 こんなことを学生の時からおぼろげながら考えていました。

その理由として、1学年1クラスしかいないような人数が少ない学校で小・中学生を過ごしたためです。そのため、長い付き合いで見知った人しかいなくて変化の少なく、クラス替えとかの経験もなかったのでマンガやアニメ・ドラマなどでクラスが変わるとはどういうことだろうと思っていたこともありました。さすがに、高校では1学年1クラスしかないってことはなかったですが、同じ学年の人間が自分の所属するクラス以外にあるってすごく新鮮に感じました。

そこで、なりたいと思ったのは情報通な人間になりたいと思ったんですよね。小・中学生では普通の人間だったんで人気者になるってのは考えてもいなかったんですけど、多くの人間から信頼され情報が集まってくる人間そんな風になりたかったんですが、そこは過去の延長線上の考えに引っ張られたと言いますか、行動を変えることができなかったんですよね。しかも田舎あるあるかもしれないですが、だいたいの人間関係って入学する前に決まってたりするんですよね。そこに入り込むまではできなかったため、普通の範疇の高校時代を過ごしました。

大学以降に関しては最初の時点で人間関係はリセットされたため、0からの構築でしたが、それはとても楽しいと感じましたね。新たな人と新たな関係を広く構築しようと動きましたね。せっかく自分を知らない人しかいない環境ここでは自分が思い描く自分を出しても問題ない、いわゆる大学デビューってやつですかね。これで自分を変化させていきました。

どんなに最初は仲良くしていても、価値観の相違は現れるとこのとき感じたことがあるんですよ。それは、入学当初から仲良くしていたグループとギクシャクし始めたんですよね。特に何が悪かったって聞かずじまいのまま疎遠になってしまったんですが、今思い返すとギクシャクし始めた頃は不審に感じて敵意を向けてしまっていたのかもしれません。

ですが、このときに一人になるんじゃなくて付き合う人間を変えたんです。ギクシャクしてしまったものは仕方ない、それは置いておき別の人と仲良くしようこう考えました。そのときは多くの人間と仲良くしようと最初に交流していた自分グッジョブと思いました。これによって、こうなっても仲良くしてくれる人間はいるし、周りも別に何か変化するわけではないって気づきました。さらに、自分が思っている以上に人は自分のことを見ているわけではないってことも学びましたね。これは自分が変化しても問題ないんだって気づく重要な示唆でした。

こんな感じで現在にいたり、人間関係は広く深くをモットーにしていますね。だから、多くの人間と関わりその多様な価値観に触れてみたいと思っています。

このブログでやっていきたいこと

このブログでやっていきたいことですが、ちょっと長めの記事をメインに書いていきたいと考えていきます。 たとえば、プログラミングなどで学んだこと、読書の感想など体系的にまとめておきたいものを書いていきます。 日々の日記などはnoteやTwitter、写真はInstagramなどを利用していこうと思っています。

SNSなど

Instagram

https://www.instagram.com/hai_haino278

Twitter

twitter.com

note

note.com

はてなブログはじめました。

はじめまして、ハイノです。

いきなりですが、はてなブログ開設しました!

また、どうしてはてなブログも開設とかしてるのかというと、単にいろんなブログサービスを試して見ようと思ってはじめてみたってほとんど思いつきのような理由ではじめました。

他のサービスも色々使ってますが、このブログは技術的なこと(プログラミング)や読んでいる本の紹介、今興味があることなどを書いていこうかなと思ってるところです。(完全に未定でありますが)

その前に、お前は一体誰だって話ですよね、自己紹介に関しては次の記事で書きます。 自己紹介ページは常に更新していきたいので、1記事使った方がいいと思いますからね。書いたらまたリンクを用意します。
自己紹介記事書きました!

hai-haino.hatenablog.com

今回は以上です。ではまた!